スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

Arduino IDE 2.0とシリアルプロッタを使ってみる S11059 カラーセンサ

目次 目次 背景 導入 背景 Arduino IDE 2.0がリリースされたことによって以前の1.0系よりも動作が軽くなっただけでなく少々の追加機能とUIが新しくなりました。 執筆現在(2023/01/08)では以前までのArduinoIDEと2.0両方ともインストールすることができますが、今後は2.0系に完全移行しそうなので、使えるように環境を整えつつどのように変わったか見ていこうと思います。そのついでに、Halakeにいくつかあるカラーセンサを使う感じです。 しかし、UIが多少変わっているだけで操作内容は以前と変わらないので軽い説明だけで流していこうと思います。 導入 1.インストール 2.0系に変わったと言ってもインストール方法は以前と全く変わらずだったので図が綺麗な他のサイトを参考にしてもらった方が分かりやすいので参考にしたサイトを載せておきます。 【Arduino】IDE 2.0 の新機能をチェックしよう!(インストールと使い方) こちらのサイトに沿って日本語化も済ませると楽になります。 2.ライブラリのインストール こちらも以前と変わらず ライブラリマネージャ zipファイル この2通りでライブラリがインストールできるようで、操作もほぼ変わりません。 今回は S11059 と言うI2Cのカラーセンサを使う予定なので以下のリンクからzipファイルでライブラリをダウンロードしておきます。 jakalada/Arduino-S11059 念のためこちらzipファイルのライブラリをインストールするときのヒントとして画像を載せておきます。 画面下のログにこのような感じで出れば問題ないです。 3.ESP系のボード情報のインストール 今回はセンサの動作電圧の都合上ESP32を使用するので、初めてESP32をIDE2.0で使用する人はボード情報のインストールが必須です 画像では既に記入されていますが、同じように以下のテキストを入力します。 https://raw.githubusercontent.com/espr