スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

nRF52832をST-LINK v2 + PlatformIOで開発する

今回は『ST-LINK v2』と『PlatformIO』を使って『nRF52832』を開発手順をブログにしていきます. 今回ブログにしようとしたきっかけとして、『PlatformIO』で『nRF52832』を『ST-LINK v2』で開発しようとした際プログラムを書き込める様にはなったもののLチカができず、原因解明に半日を費やしたため共有しようと思ったためです。 学べること ST-LINK v2 + PlatformIO + nRF52832の開発環境 platformio.ini(PlatformIOの設定ファイル)での設定 前提準備と注意 VSCode にPlatformIOのインストール(この記事では VSCode 版のPlatformIO) PlatformIOの基本的な使い方(pioコマンド等) フレームワーク は Arduino で開発 今回使用するもの Adafruit Feather nRF52 Bluefruit LE ST-LINK v2 『nRF52832』は『MDBT42Q』というモジュールに搭載されているBLEチップです。 『MDBT42Q』モジュール単体はSwitch Scienceにて購入できます。 nRF52832搭載BLEモジュール MDBT42Q--販売終了 www.switch-science.com しかし『MDBT42Q』を開発する際非常に高度で繊細な半田付け技術を要するので、今回の開発にはI/Oが使いやすい大きさになって同モジュールを搭載した『Adafruit Feather nRF52 Bluefruit LE』を使用していきます。 追記: 2020/02/23 注意: 本記事の方法でプログラムを書き込むとAdafruitの ブートローダ が削除されて『Adafruit Feather nRF52 Bluefruit LE』としてUSB(UART)からプログラムが書き込みできなくなるので注意してください。 Adafruit Feather nRF52 Bluefruit LE www.switch-science.com Adafruit Feather nRF52 Bluefruit LEの加工 『Adafruit Feather nRF52 Bluefruit LE』は付属のUSB端子から書き込みができる様になってい