スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

遠隔・自動操作できるようにした加湿器をさらに改造 電流(CT)センサ 使い方 ~簡易IoT家電「改」~

  背景 今回で4度目になる加湿器の改造がメインの話になります。 以前、加湿器を遠隔・自動で操作できるように改造しました。 タイトルにもある通り、今回は CTセンサ を使って改造していきたい思います。 akizukidenshi.com 何をしたいからと言うと。。。 今まで、加湿器のハード的な問題でON・OFFそれぞれの独立した信号で操作することが出来ませんでした。(元々ボタンを押すと状態を反転させているだけだったので。。。) これにより、日時指定して自動で起動している場合だと手動で間違って電源を消してしまった場合、決まった時間に電源状態の反転信号が送られて本来使わない時間に電源が入ったままになってしまうことがありました。 例) 朝6時と夕方18時に信号を送っていたとして、18時以降には電源が落ちている状態にしたいのに18時手前に手動で電源を落として退席してしまうと、18時に電源が入って朝の6時まで切れないということになってしまいます。 今回はこれを解消するために、加湿器が稼働している否かの状態を取れるようにして、その情報を基にうまく制御していきたいと思います。 そこで使うのがCTセンサと言うことです。 これは、コンセントに刺しているコードから ほぼ非 接触 で電流を測れるセンサになっているため、HaLakeで使用している加湿器のみに使える手法ではなく仕組みとプログラムとを理解したうえで、多少の 犠牲 を払えば誰でも簡単に同じようなことが出来ます。 また、多少の誤差を気にしなければ大まかな消費電力も測ることが出来ます。 消費電力が小さすぎると誤差が大きく出るため、今回の用途としては消費電力の計測には使用しませんが、気になる方はとても参考になった記事があるのでそちらを拝見してください。 qiita.com 先ほどの多少の犠牲と言いましたがセンサを使う際、コードをよく見ると二本の線でてきていることがわかりますが(見た目でわからないものもある)、このうちの一本のみをセンサで挟み込む必要があります。 はさむと言っても洗濯ばさみのようになっているセンサに通すというイメージです。 その点に目をつむれば低コストかつ一般の方でも 比較的 安全に使うことが出来ます。 注意: 以降の記事を読んで試される方は十分に注意を払ったうえで参考にしてください。当記事を参考にしたうえで起こった事故