スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

パトライトをArduino + Firmata + Pythonで制御してみた

  背景 工場などの装置で「パソコン <-> 機器への信号入出力」をPLCや シーケンサ を中継器として実現しようとする場面があり、その構成であれば Arduino +Firmataで十分だと思うので、 パトライト の制御を Arduino +Firmataで行ってみました。 パトライト とは工場などで使われている信号灯です。  Arduino とはプログラムを書き込んで動作する マイコン を搭載した装置です。 Firmataとは、 Arduino に書き込むことでシリアル通信でパソコンから Arduino のピンの状態を読み取ったり制御したりできる仕組みです。 なお、 パトライト には USB接続で使えるもの もあるため、PCと連携する用途ならそれを利用するのが良いと思います。 今回はPCからの信号出力の例として、あえて12Vで駆動する パトライト を利用しました。 使ったもの パソコン Python の3系と Arduino IDE をインストールしてください。 Arduino Nano (互換機) mini USBケーブル Arduino  NanoをPCに接続するために、microではなくminiのUSBケーブルが必要です。 ブレッドボード ジャンパワイヤ n-ch MOSFET  3個 記事では手元にあった MOSFET を使いましたが、 パトライト の電流量は100mA前後なので、 容量が200mAのmosfet でも動かせます。 10kΩ抵抗  3本 紹介しているリンクの抵抗は100本入りなので、1パックあれば良いです。 12V電源 DCジャックDIP化キット パトライト LR5-301型 ポール取付+円形ブラケット・キャブタイヤケーブル+点灯・ブザー無し(PJN) 棒なしの背が低いのが良ければ「直付け・キャブタイヤケーブル+点灯・ブザー無し(WJN)」を買うのが良いと思います。 ワイヤストリッパー、はんだ、はんだごて パトライト の信号線の導電部をむき出すのに利用します。 回路の組み立て パトライト は12Vで駆動するため、 Arduino だけでは制御できません。 そのため MOSFET で パトライト の点灯と消灯を制御できる回路を作り、その MOSFET を Arduino からの信号で制御することで、 Arduino で点灯と消灯